| 実験室でサクッと使える一覧表やグラフを集大成 [保存版] 電源デバイス便利帳
 | 
        
            | イントロダクション エンジニア応援企画 ミッション2…エコ時代が求める高性能電源の設計をサポート!
 |  |  1.03Mバイト
 | 
        
            | 第1章 マイコン・ボードに搭載する高効率電源を作るために オンボード電源半導体デバイス
 (1) 定番リニア・レギュレータICセレクション(2) 充電制御ICセレクション
 (3) 代表的な2次電池と充電方式
 (4) MOSFET内蔵のワンチップDC-DCコンバータ
 (5) ワンパッケージ電源IC&モジュール・セレクション
 (6) オンボード電源モジュール・セレクション
 (7) 降圧/昇圧/極性反転型の基本回路
 (8) リニア・レギュレータ用語集
 (9) DC-DCコンバータ(降圧型)の電圧安定化のメカニズム
 (10) MOSFETの損失計算式
 (11) アプリケーション・ノート・リンク集
 [コラム] リニア・レギュレータの出力につなぐ発振止め用コンデンサの選び方
 
 |  |  158Kバイト
 | 
        
            | 第2章 DC-DCコンバータのキーパーツ コイルとコンデンサの選択
 (1) 表面実装型インダクタ・セレクション(2) 発振周波数と必要インダクタンスの関係()降圧型)
 (3) インダクタ電流の平均値と変化分の比とインダクタンス
 (4) インダクタに流れる平均電流と電流変化分の計算式
 (5) インダクタに流せる電流の最大値と実効値を求める式
 (6) コンデンサの種類と適材適所
 (7) 積層セラミック・コンデンサ・セレクション
 (8) 出力リプルとコンデンサの容量/ESR の関係式
 (9) 入出力コンデンサに流れるリプル電流の計算式
 
 |  |  177Kバイト
 | 
        
            | 第3章 コントロールICからパワーMOSFET/ダイオードまで ディスクリート/IC/モジュール系電源デバイス
 (1) 汎用スイッチング電源制御IC(2) MOSFET内蔵のAC-DC変換用スイッチング電源制御IC
 (3) 高調波低減用の制御ICセレクション
 (4) シャント・レギュレータ・セレクション
 (5) 85~264V入力のスイッチング電源ユニット・セレクション
 (6) 順電圧0Vの理想ダイオード・セレクション
 (7) アプリケーション・ノート・リンク集
 (8) パワーMOSFETセレクション
 [コラム] チップ半導体のパッケージ名一覧
 [コラム] 次世代の照明デバイス「LEDランプ」一覧
 [Appendix] パワー・エレクトロニクス用のシミュレータ
 
 |  |  145Kバイト
 | 
        
            | 第4章 電解コンデンサ/ヒューズから整流ダイオード/ACインレットまで 電子部品/機構部品
 (1) DC-DCコンバータの2次側整流ダイオード・セレクション(2) 1次側整流用ブリッジ・ダイオード・セレクション
 (3) 電解コンデンサ・セレクション
 (4) 整流回路の平滑コンデンサの容量とリプル電圧
 (5) 連続運転時の電解コンデンサの寿命の計算式
 (6) 力率改善用チョーク・セレクション
 (7) ACインレット・ソケット・セレクション
 (8) 突入電流防止デバイス「サーミスタ」一覧
 (9) 1次側用ヒューズ・セレクション
 
 |  |  166Kバイト
 | 
        
            | 第5章 フェライト・コア/ボビンから巻き線材まで トランスの設計と選択
 (1) 電源の仕様とフェライト・コアの形状一覧(2) 3種類の標準トランス
 (3) コアに加わる磁束密度からコア損失を求めるグラフ
 (4) エナメル銅線/3層絶縁電線セレクション
 (5) トランスに使う絶縁材と許容温度の限度値
 (6) ギャップに挿入するインダクタンス調整用絶縁材
 (7) ボビンの形状と電線の巻き付け回数
 (8) 巻き数とコアのギャップを求める10のステップ
 
 |  |  125Kバイト
 | 
        
            | 第6章 IC内チップの温度計算式から放熱設計まで 発熱量の見積もりと放熱器の選択
 (1) 熱の伝わり方と正しい冷却方式の選び方(2) IC内部のチップ温度を計算する方法
 (3) 電源ICのパッケージと放熱の方法
 (4) 空冷用放熱器の種類と選定方法
 (5) 放熱器の形状と冷却性能
 (6) 強制空冷時の風速と熱抵抗の変化
 (7) 放熱部材のいろいろと使い方
 (8) プリント基板の熱抵抗
 (9) 温度センサのいろいろと物体の熱放射率
 (10)アプリケーション・ノート・リンク集
 [コラム] 3端子レギュレータの熱計算Q&A
 
 |  |  167Kバイト
 | 
        
            | 第7章 プリント・パターンのインダクタンス/抵抗の見積もりなど プリント基板の設計
 (1) プリント・パターンの形状と直流抵抗(2) プリント・パターンに流れる電流と温度上昇
 (3) プリント・パターンの幅/厚みと破壊電流
 (4) プリント・パターンの形状とインダクタンス
 (5) プリント・パターンのインダクタンスの計算式
 (6) ケーブルの形状とインダクタンス
 (7) 並行する2本のプリント・パターンの静電容量
 (8) アプリケーション・ノート・リンク集
 [コラム] めっきや温度がプリント・パターンの抵抗値に与える影響
 
 |  |  146Kバイト
 | 
        
            | 第8章 スイッチングによって生じる雑音への対応 ノイズ対策と安全規格
 (1) 電源1次側用ノイズ対策部品 ACライン・フィルタ(2) 電源1次側用ノイズ対策部品 X/Yコン
 (3) スイッチング速度を緩和するノイズ抑制素子
 (4) スナバ回路の定数の求め方
 (5) 安全規格番号とノイズ規格番号一覧
 (6) 代表的な安全規格マーク
 (7) 高調波規制の限度値一覧
 (8) アプリケーション・ノート・リンク集
 
 |  |  135Kバイト
 |