| CADツールを使った作画作業から発注まで 体験!  プリント基板の設計と製作
 特集執筆 漆谷 正義 | 
        
            | イントロダクション 付録のCADツールでプリント基板設計を体験!
 
                
                    
                        | コラム | 付録DVD-ROMのコンテンツとプリント基板CADの機能制限 |  
                        | Appendix | プリント基板を構成するパーツの呼称 |  |  |  439Kバイト
 | 
        
            | 第1章 各種基板の素材,用途,製造工程を知ろう! プリント基板の種類と特徴
 
                
                    
                        | コラム | 銅箔の厚みは単位面積当たりの重さで表す |  
                        | コラム | フレキシブル・ケーブルの発注図面は手描きが一番 |  |  |  298Kバイト
 | 
        
            | 第2章 搭載部品の性能を引き出す芸術的な基板を作るために 部品のレイアウトとパターン設計の基本
 |  |  318Kバイト
 | 
        
            | 第3章 アナログとディジタルが同居するUSBオーディオ・アダプタを例に STEP 1 プリント基板に作り込むターゲット回路の詳細
 |  |  223Kバイト
 | 
        
            | 第4章 回路図に描き入れる素材を作る STEP 2 回路図用の部品シンボルとライブラリの作成
 |  |  233Kバイト
 | 
        
            | 第5章 エディタの使い方と銅箔/穴/レジスト情報を持つ部品データを作る STEP 3 回路図とPCB部品データの作成
 |  |  271Kバイト
 | 
        
            | 第6章 基本操作から性能や形状を意識した配置/配線まで STEP 4 部品をレイアウトしパターンを描く
 |  |  376Kバイト
 | 
        
            | 第7章 完成したデータの出力方法から発注書の書き方まで STEP 5 プリント基板の発注と部品の実装
 
                
                    
                        | Appendix | プリント基板CADのインストールと起動方法 |  |  |  340Kバイト
 |