| 1石~11石のアンプを付録基板に組み立てていく! 実験で学ぶトランジスタ回路設計
 特集執筆 黒田 徹 | 
        
            | イントロダクション 半導体の基本素子トランジスタを攻略しよう!
 |  |  666Kバイト
 | 
        
            | 第1章 小さな信号を増幅してくれる トランジスタの動かしかた
 
                
                    
                        | コラム | 飽和電流は順方向が+?それとも逆方向が+? |  |  |  383Kバイト
 | 
        
            | 第2章 実際のトランジスタ素子を動かしてみよう! 1石アンプの製作と実験
 
                
                    
                        | コラム | エミッタ共通回路の名前の由来 |  
                        | コラム | ひずみ率の定義 |  
                        | Appendix | パソコンを使った波形観測とひずみ測定の方法 |  |  |  383Kバイト
 | 
        
            | 第3章 入力信号の波形を崩さずに増幅できる ひずみを小さくした2石アンプ
 
                
                    
                        | Appendix | テスタの交流電圧の測定範囲が広がるアダプタ |  |  |  335Kバイト
 | 
        
            | 第4章 温度が変動しても安定した性能が得られる 動作点の安定度を高めた3石/5石アンプ
 
                
                    
                        | コラム | 信号源がいくつあっても怖くない「重ねの理」 |  |  |  208Kバイト
 | 
        
            | 第5章 OPアンプに迫る性能をもつ 広帯域/高ゲイン/高安定/低ひずみを実現する7石/9石アンプ
 
                
                    
                        | コラム | 入力電流に等しい電流が出力されるカレント・ミラー回路 |  
                        | コラム | トランジスタはコレクタ-ベース間のPN接合が順バイアスでも増幅する |  |  |  360Kバイト
 | 
        
            | 第6章 数Ωの負荷も力強く駆動する スピーカを鳴らせる11石のパワー・アンプ
 |  |  381Kバイト
 |